

ランサーズのフリーランス支援サービス、第1弾は「月額480円で弁護士や税理士の支援を受けられるサービス」だそうですよ。
読み飛ばせるもくじ
「フリーランスに、ちゃんと自由を。」がスローガン
今回、個人が会社機能を持てるというサービス「Freelance Basics」が発表されました。

「めんどくさい」から解放し、
「得意や好きに使う時間」を増やし、
「しっかり安心」を手に入れよう
というキャッチコピーが示すとおり、フリーランスの“自由”を後押しするサービスの模様。
フリーランスの”本業以外”の面倒なことをサポートしてくれるプログラム

「Freelance Basics」がどういうものかをかいつまんで言えば
「フリーランスにとっての面倒なことを総合的にサポート」
「会社のように、個人(フリーランサー)は専門領域に注力し、専門外は人に任せる」
という感じです。たとえば確定申告だったり、契約書の法律面だったり。
本来はデザイナーのはずのフリーランスが、そういう本業外の作業に振り回され消耗しているという場面は結構多いですよね。また、専門外のことだからと、(法律面などを)適当にしてしまったせいでトラブルに巻き込まれたり…。
そういう無用な負担をランサーズが総合的にサポートし、フリーランスは本業に注力してください、という支援プログラムのようです。
本業に注力し、その他の負担が減れば自由な時間もふえますし、とてもよさげ。
第一弾サービスは「月額480円で法律・会計相談できる」

「Freelance Basics」では第一弾として「月額たった480円で法律・会計相談できる!」というサービスをスタート。具体的には以下のような面を相談できるようです。
弁護士監修・契約リスク判定(AI-CON) / 契約書雛形ダウンロード / 弁護士相談窓口 / 税理士相談窓口 / リーズナブル確定申告(税理士紹介) / 会計・確定申告サポートセミナー
法律相談ってものすごく高額なイメージがあるんですが、480円は安いですね〜。
【利用方法】ランサーズへの登録が必須です
サイトを見てみると、以下のようなQ&Aがありました。
【Q】ランサーズのアカウントを持っていなくても会員登録できますか?
【A】本サービスでの会員登録はランサーズのアカウントを持っていることが前提となります。ランサーズのアカウントをお持ちでない場合は、本サービスの会員登録が完了するとランサーズアカウントが自動的に作成されます。
当支援サービスを利用する場合、ランサーズへの会員登録が必須とのこと。登録自体は無料ですし、サービス内容に興味ある方は早めに登録しておくことをオススメします。
さいごに
個人的にはクラウドソーシングサービスって全般的に「副業用」であり、低単価な印象が拭えません。専業フリーランスが手を出すとひたすら消耗するイメージです。(特にクラウドワークス)
でも、クラウドワークスに比べるとランサーズは「フリーランス側」に立ってくれているサービスや支援プログラムが多くなってきているように思います。うまく活用できれば自由を得ながら稼げますし、興味ある方はまずランサーズに無料登録してみてはどうですか?
クラウドソーシングサービス大手のランサーズの動きが活発ですね。今回、個人が会社機能を持てるサービス「Freelance Basics」を発表したというニュースを発見したのでご紹介!